防犯情報

防犯情報 · 2025/03/19
親族、警察官、弁護士等を装い、親族が起こした事件・ 事故に対する示談金等を名目に金銭等をだまし取る手口が増加中です。 ○「風邪をひいて、喉の調子が悪い」などと言って、息子や孫と声が違うことを不自然に思われないようにしたり、 「携帯をなくした」と言って、携帯電話番号が変わったと思い込ませ、「会社のお金を使い込んでしまった」...

防犯情報 · 2025/02/18
令和6年における横須賀市内の刑法犯認知件数は1,300件(確定値)で、前年と比較すると205件の減少となりました。

防犯情報 · 2025/01/17
犯人グループは、電話、メール、他の目的を装った訪問など、様々な方法で情報収集をしていますので、以下の点にご注意ください。

防犯情報 · 2024/12/18
横須賀市では、最近、高齢者に対する特殊詐欺や悪質商法の被害や相談が増加しております。  市民の皆様に楽しく防犯について学んでいただき、被害を1件でも減らすため、防犯講演会を下記のとおり開催いたします。  皆様、ご家族等お誘いあわせの上、ぜひご参加ください! 1. 日時    令和7年1月25日(土)13時30分~15時30分まで(受付開始13時)  2. 場所 ...

防犯情報 · 2024/11/20
 犯罪等の被害に遭われた方やその家族・遺族は犯罪そのものによって傷つくだけでなく、その後の生活の中でもさまざまな困難に直面しています。 警察庁が募集していた令和6年度の犯罪被害者等支援に関する標語は、 「 寄り添って 周囲でつむぐ 支援の輪」に決定しました。 周囲のちょっとした心がけや理解が支えにつながります。...

防犯情報 · 2024/10/10
10月11日から20日は「安全・安心まちづくり旬間」です。 安全・安心まちづくり旬間中は、防犯イベントやパトロールなどが重点的に実施されます。特殊詐欺や空き巣などの被害に遭わないよう、一人一人がしっかりとした防犯意識を持ち、犯罪を寄せ付けない安全で安心なまちをつくりましょう。

防犯情報 · 2024/09/19
個人情報の入力を求める偽のメールにご注意を! 【フィッシング詐欺について】  インターネットの利用者から、金品を騙し取るなどの目的で、実在する事業者等を装って電子メール等でメッセージを送信して偽のサイトに誘導し、氏名、クレジットカード情報、口座情報、ID、パスワードなどを入力させ、金銭を騙し取る手口です。...

特殊詐欺に注意
防犯情報 · 2024/08/16
【1.特殊詐欺に注意】 横須賀市内の特殊詐欺の発生は、昨年に比べて減少しているものの、依然として高止まり傾向が続いており、猛暑で外に出ない方が多いため、在宅を狙って特殊詐欺が増えることが予想されます。...

あなたの家は大丈夫でしょうか?
防犯情報 · 2024/07/18
泥棒に入られないよう注意しましょう!

ロマンス詐欺とSNS型投資詐欺が県内で急増中!
防犯情報 · 2024/06/19
○ロマンス詐欺 ○SNS型投資詐欺

さらに表示する